ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市長の部屋 > 市長の動き > 令和6年度分 > 市長の動き(令和6年12月)

市長の動き(令和6年12月)

印刷用ページを表示する更新日:2024年12月31日更新 <外部リンク>

12月29日(日曜日)

年末夜警激励

12月29、30日の夜間、市内各地で消防団の皆さま方による年末夜警巡回が行われました。いつも市民の皆さまの安心安全を守るためにご尽力いただきありがとうございます。

年末夜警

12月27日(金曜日)

市長と語るまちづくり懇談会

「若者の力で描く、未来の周南市」をテーマに、各中学校の生徒会役員の皆さまとのまちづくり懇談会を開催しました。普段の生活の中で解決したいことや希望すること、周南市がどんなまちであってほしいかなど、これからの時代を担う中学生の皆さんのご意見をたくさん伺うことができました。次世代を担う若い世代の皆さまの視点も大切にして、これからの市政運営に取り組んでまいります。

まちづくり懇談会

12月26日(木曜日)

周南公立大学「地域と産業」市長講話

周南公立大学にて学生及び一般の方を対象とした講演を行いました。今年は、「若者が輝ける周南地域」についてお話をさせていただきました。周南公立大学の公立化の経緯や、大学を生かしたまちづくりについて説明をしました。未来を担う学生さんにはこれから様々なことに挑戦し、打ち込めるものを見つけてほしいと、メッセージを贈らせていただきました。

公立大学市長講和

12月25日(水曜日)

自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰受賞報告

自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰を受賞された田村勇一様が受賞報告にお越しくださいました。この表彰は、自治会等の代表者として多年にわたり在職し、地域的な共同活動を通じて良好な地域社会の維持及び形成に顕著な功績があったと認められる方に対し、総務大臣が表彰するものです。この度は、ご受賞誠におめでとうございます。

自治会等地縁による団体功労者表彰

三作神楽保存会文部科学大臣表彰受賞報告

令和6年度地域文化功労者表彰を受賞された三作神楽保存会の佐藤会長と会員の皆さまが受賞報告にお越しくださいました。この表彰は、全国各地域において芸術文化の振興と文化財の保護に尽力するなど地域文化の振興に功績があった方を表彰するものです。この度は、ご受賞誠におめでとうございます。

三作神楽表敬訪問

12月24日(火曜日)

鹿野総合支所新庁舎完成記念式典

鹿野総合支所新庁舎完成記念式典を開催しました。リニューアルオープンした新庁舎は木材を随所に使用した明るくぬくもりのある空間になっており、バリアフリーやプライバシーに配慮した誰もが利用しやすいコンパクトな作りとなっております。これからも末永く愛される総合支所となるよう取り組んで参りますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

鹿野総合支所新庁舎完成記念式典

医療法人周友会徳山病院様から寄付金の贈呈

医療法人周友会徳山病院様から寄付金を贈呈いただきました。これは入院治療をされていた患者様から、子どもたちのために使ってほしいと、匿名で託されたものとのことです。寄付金はご意向に沿って活用させていただきます。誠にありがとうございます。

 

12月23日(月曜日)

周南コンビナート脱炭素推進協議会

第11回周南コンビナート脱炭素推進協議会を開催しました。協議会では周南カーボンニュートラルコンビナート構想の実現に向け、各チームが主体的に課題の精査や新たな技術導入などの議論をなされており、本日は検討事項や、進捗状況について発表をいただきました。

脱炭素推進協議会

12月22日(日曜日)

スマートシティ推進シンポジウム

周南市スマートシティ推進シンポジウムを開催しました。本市では先進技術やビッグデータ等を積極的に活用するスマートシティの推進を最重点施策として進めているところです。当日は講演と「つながりがつくる未来のくらし」をテーマにパネルディスカッションを行いました。これからも皆さまと一緒に学び、周南市らしいスマートシティの実現に活かしてまいります。

スマートシティ推進シンポジウム

12月21日(土曜日)

吉岡杯争奪若鷲柔道大会

吉岡杯争奪若鷲柔道大会がゼオンアリーナ周南にて開催されました。西日本各地からようこそお越しくださいました。当日の吉岡杯、翌日の練成会において、日ごろの練習の成果を存分に発揮されるとともに、選手同士の交流が図られました。これからの皆さんのご活躍を期待しております。

吉岡杯争奪若鷲柔道大会

周南冬のツリーまつり

周南冬のツリーまつり・ファンタジックナイトに出席しました。これは100万個の電飾が飾られる中国地方で最大規模のお祭りであり、日本夜景遺産にも認定されています。毎年徳山商工会議所青年部が中心となり、40年の長きにわたり開催してくださっています。誠にありがとうございます。

周南冬のツリー祭り

12月19日(木曜日)

山口県選奨受賞者表敬訪問

令和6年度山口県選奨を受賞された佐伯喜誠様が報告にお越しくださいました。佐伯さんは長年にわたる書道を通じた芸術文化の振興に寄与した功績によりご受賞されました。誠におめでとうございます。

山口県選奨受賞報告

12月18日(水曜日)

定例記者会見

定例記者会見を行い「令和6年度周南市二十歳の記念式典の開催について」等の記者発表を行いました。

定例記者会見

周南市市民ライター任命式

第4期生となる市民ライターの任命式をおこないました。皆さまには市民ライターとして、ご自身の目線や言葉遣いで本市の魅力を発信していただきたいと思います。

 

12月15日(日曜日)

800万人達成記念セレモニー

道の駅ソレーネ周南にて、利用者数800万人達成の記念セレモニーをおこないました。2014年のオープン以来、10周年を迎え、多くの皆さまにご来場いただいております。本日は800万人目のお客様へ記念品の贈呈と、紅白もちの配布を行いました。

ソレーネ周南来場者800万人達成セレモニー

周南こどもゆめまつり

ゆめプラザ熊毛にて、第16回周南こどもゆめまつりが開催されました。こどもたちは、ここでの様々な体験を通して素敵な思い出を作ったことと思います。今回も熊毛中学校や熊毛北高校の生徒さんをはじめ多くのボランティアの皆さまにご参加いただきました。開催にご尽力いただきました関係者の皆さまに感謝申し上げます。誠にありがとうございます。

周南こどもゆめまつり

12月13日(金曜日)

年末の交通安全キャンペーン

徳山駅前で交通安全キャンペーンを行いました。「飲酒運転の根絶」と「夕暮れ時の交通事故防止」について呼びかけ、反射板やチラシの配布をいたしました。ひとり一人の心がけにより交通事故を防ぎ、尊い命を守りましょう。

交通安全キャンペーン

12月12日(木曜日)

徳山工業高等専門学校表敬訪問

第59回全国高等専門学校体育大会で優勝した、徳山工業高等専門学校のハンドボール部及び水泳部の生徒の皆さまが大会結果の報告にお越しくださいました。昨年度に引き続いての優勝という素晴らしい成績であり、誠におめでとうございます。これからのご活躍も期待しております。

徳山高専ハンド部水泳部

12月11日(水曜日)

企業版ふるさと納税贈呈式

このたび、鈴木治作株式会社様より、昨年度に引き続き企業版ふるさと納税を活用したご寄付をいただきました。地域資源を活用したカーボンニュートラルプロジェクトへ活用させていただきます。誠にありがとうございます。

企業版ふるさと納税

12月8日(日曜日)

ひのまるキッズ柔道大会

ゼオンアリーナ周南にて、第15回スポーツひのまるキッズ 中国・四国小学生柔道大会が開催されました。親子の絆をテーマに開催されている本大会には、毎年参加させていただいておりますが、元気な挨拶や礼儀正しい振舞など、選手の皆さんの立派な姿にいつも感心しております。

ひのまるキッズ柔道大会

障害者の福祉を考える集い

新南陽ふれあいセンターにて、障害者の福祉を考える集いを開催しました。当日は楽団・みかんの花によるバンド演奏や、スポーツクラブ・キャプテンによるリズム体操の公演をはじめ、総合支援学校の児童、生徒さんによる作品展示や授産品の販売も行われました。コロナの影響により、5年ぶりの開催となりましたが、多くの皆さんにご出席をいただきました。誠にありがとうございます。

障害者の福祉を考える集い

12月7日(土曜日)

熊毛地区総合文化祭

サンウイング熊毛にて熊毛地区総合文化祭が開催されました。会場では書道や絵画、写真などの展示や、ステージ発表などが行われました。開催にあたりご尽力いただきました実行委員会の佐久田委員長をはじめ、関係の皆さまに敬意を表します。

熊毛地区総合文化祭

12月3日(火曜日)

令和6年第5回周南市議会定例会

令和6年第5回周南市議会定例会が開催されました。会期は12月20日までの予定です。

市議会定例会

12月1日(日曜日)

市民総合防災訓練

長穂地区にて周南市・市民総合防災訓練2024を実施しました。いざという時に迅速に行動するためには、日ごろから繰り返し訓練を行うことが大変重要です。そのため、各地区の防災力の向上や防災意識の醸成を図るため、毎年開催しております。開催にあたり関係団体の皆さんには多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。

市民総合防災訓練