ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市長の部屋 > 市長の動き > 令和6年度分 > 市長の動き(令和7年3月)

市長の動き(令和7年3月)

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月31日更新 <外部リンク>

3月30日(日曜日)

サッカー場リニューアルオープニングセレモニー

周南市サッカー場のリニューアルオープニングセレモニーに出席しました。人工芝の敷設と観客席の整備により、緑かがやく、素晴らしいグラウンドに生まれ変わりました。選手の皆さんは、より安全で快適にプレーすることが出来ますし、観戦される皆さまも、しっかりと試合をご覧いただけることと思います。本施設が皆さんに末永く愛され、そして、ここから未来のスターとなる選手が育っていくことを期待しております。

サッカー場オープニングサッカー場オープニング2

視覚障害者福祉協会総会

周南市視覚障害者福祉協会総会に出席しました。河島会長をはじめ、皆様方におかれましては、いつも、本市の障害者福祉行政に対し、お力添えを賜り、誠にありがとうございます。誰もが住み慣れた場所で、自分らしくいきいきと暮らしていけるよう、これからも取り組みを進めてまいります。

資格障害者総会

3月28日(金曜日)

愛光幼稚園増築園舎完成式

学校法人みぎわ学園 愛光幼稚園の新園舎のお披露目会に出席しました。昭和3年の開園以来、本市の幼児教育に多大なるご貢献をいただいておりますこと、心から敬意と謝意を表します。子どもたちの遊びや、学びの場など、施設や設備が一層充実されましたこと大変喜ばしく思います。

愛光幼稚園増築園舎お披露目会

3月27日(木曜日)

想い出の杜ホール完成記念式典

周南地区衛生施設組合新斎場「想い出の杜ホール」の完成記念式典に出席しました。

斎場オープン式典

3月26日(水曜日)

光地区消防組合議会臨時会

光地区消防組合議会臨時会に出席しました。

光地区消防組合議会

義援金の贈呈

5R-1Zライオンズクラブ様から能登半島地震に係る災害義援金を贈呈いただきました。誠にありがとうございます。この義援金は日本赤十字社を通じて被災者の方々に配分されます。

ライオンズクラブから義援金

新南陽商工会議所議員研修会

新南陽商工会議所にて新南陽商工会議所議員研修会に出席しました。要望書の回答をお渡しし、ご説明をさせていただきました。

新南陽商工会議所議員研修会

新南陽商工会議所議員研修会

3月25日(火曜日)

新幹線「のぞみ」徳山駅停車本数増便の要望活動

周南地域の3市、市議会の合同でJR西日本に対し、徳山駅に停車する新幹線「のぞみ」の増便に向けた要望活動を行いました。

のぞみ増便要望

周南地区衛生施設組合議会

周南地区衛生施設組合議会の定例会に出席しました。

3月24日(月曜日)

第二保育園閉園式

第二保育園の閉園式に出席しました。この第二保育園は、昭和28年の開園以来、多くの子どもたちがここで過ごし、卒園していきました。長きにわたり、円滑な保育園の運営にご尽力を頂きました、歴代の園長先生をはじめすべての皆さんに敬意を表します。

第二保育園閉園式

G2徳山モーターボート大賞表彰式

G2徳山モーターボート大賞 スター候補チャレンジマッチの表彰式に出席しました。見事優勝を果たされました堀本和也選手、誠におめでとうございます。

モーターボート大賞表彰式

3月23日(日曜日)

サンデー早朝野球開会式

第50回サンデー早朝野球の開会式に出席しました。サンデー早朝野球は、地域の皆さまに長年愛され続けてきた伝統ある大会であり、50回目を迎えることが出来ましたのは、皆さん、一人ひとりの熱い情熱とご協力の賜物です。今年も、選手の皆さんが日々の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい試合を繰り広げていただけることを期待しております。

早朝野球

早朝野球

戦没者遺族大会

第38回戦没者遺族大会に出席しました。本年は、終戦から80年の節目の年を迎えます。終戦後、長い年月が経過していく中で、戦争の経験や記憶を次の世代に確実に継承していくことが、私たち一人ひとりに託された重要な役割ではないかと強く感じています。ご英霊の安らかな眠りと、周南市連合遺族会様のますますのご発展を心からお祈り申し上げます。

遺族大会

3月21日(金曜日)

輝き周南大学卒業式

第19期輝き周南大学卒業式に出席しました。ご卒業、誠におめでとうございます。今後とも健康にご留意され、いつまでも元気でお過ごしいただくとともに、この大学で学ばれたことを多方面に生かし、本市のまちづくりを支える地域のリーダーとして、生涯現役でご活躍されますことを期待しております。

輝き大学卒業式

周南コンビナート脱炭素推進協議会

周南コンビナート脱炭素推進協議会を開催しました。周南カーボンニュートラルコンビナート構想」の実現に向け、これまでの検討事項について、各チーム主査からご説明をいただきました。周南コンビナートにおけるカーボンニュートラル実現に向けて、引き続きご協力をお願い申し上げます。

脱炭素推進協議会

3月20日(木曜日)

周南公立大学卒業証書・学位記授与式

令和6年度周南公立大学卒業証書・学位記授与式に出席しました。周南公立大学3期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの人生が、幸福で充実したものとなりますよう、市民みんなで心から応援しています。

周南公立大学卒業式

3月19日(水曜日)

行政改革審議会答申

行政改革審議会を代表して田尾会長から答申書をご提出いただきました。ご意見をいただきました点につきましては改善を進め、引き続き、行政改革の的確な実施に向け取り組んでまいります。

行革審議会

定例記者会見

定例記者会見を行い「あかちゃんとママを守る防災ノートについて」等の記者発表を行いました。

定例記者会見

3月18日(火曜日)

ツル保護協議会

令和6年度第2回周南市ツル保護協議会を開催し、令和6年度の事業報告をいたしました。今年度は13羽の渡来となりました。引き続き、八代の空に元気にツルが舞うよう、ツル保護の取組を進めてまいります。

つる保護協議会

木質バイオマス材利活用推進協議会

第5回周南市木質バイオマス材利活用推進協議会を開催しました。本協議会では、豊富な森林資源と木質バイオマス材を燃料とする発電設備を併せ持つ本市の特性を活かし、市内産木質バイオマス材の利活用推進を目的に協議を重ねており、市有林を活用した取り組みについて、これまでの進捗状況や課題についてお示しをさせていただきました。

木質バイオマス

3月17日(月曜日)

農林水産大臣賞受賞報告

合同会社 大兵食品様が山口県代表として出場された「第30回全国青年・女性漁業者交流大会」において最高位となる「農林水産大臣賞」を受賞され、その報告にお越しくださいました。現役の漁業者による水産加工会社の立ち上げから、ハモを使った加工品の開発・販売など、6次産業化への取り組みを発表されたとのことです。このたびのご受賞、誠におめでとうございます。

農林水産大臣賞受賞

「まなびのほん」寄贈式

周南公立大学の学生有志「周南公立大学松下村塾」の皆さまから本市の小学校へ「まなびのほん」1000冊をご寄贈いただきました。これは公立大学生と桜ヶ丘高等学校の生徒が企画やアイデアを出し、作成されたものです。誠にありがとうございます。

まなびのほん寄贈

周陽地区自主防災協議会表敬訪問

周陽地区自主防災協議会の皆さまが、このたび令和6年度消防功労者表彰(山口県知事表彰)を受賞され、その報告にお越しくださいました。令和5年度の周南市総合防災訓練では、住民と教育機関、市やその他公共機関と連携し、集団避難の検証や逃げ遅れゼロに向けた避難体制の確認を実施されるなど、地域ぐるみでの自主防災活動の取り組みが認められたものです。ご受賞、誠におめでとうございます。

周陽地区自主防災協議会表彰

3月15日(土曜日)

周南コンビナート脱炭素推進協議会主催シンポジウム

「周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会」をテーマとし、シンポジウムを開催しました。会場には将来を担う学生や生徒さんの姿も見受けられ、また、オンラインもたくさんの方にご参加いただきました。シンポジウムでは講師の皆さまより貴重な御講演をいただき、パネルディスカッションでは徳山工業高等専門学校の学生さんにも参加いただきました。大変有意義な議論を行うことができました。誠にありがとうございます。

脱炭素推進シンポジウム

脱炭素推進シンポジウム

3月13日(木曜日)

山口県立東部高等産業技術学校修了式

山口県立東部高等産業技術学校の修了式に出席しました。ご卒業、誠におめでとうございます。心からお慶びを申し上げます。ここで習得された技術にさらに磨きをかけられ、周南地域の経済・産業の持続的発展を支えるスペシャリストとして、これから大いにご活躍されることを期待しております。​

山口県東部高等産業技術学校

ペットボトルキャップ贈呈式

沼城小学校の皆さんよりペットボトルキャップ約210kgを寄贈していただきました。いただいたペットボトルキャップは、約105人分のポリオワクチンに還元し、ワクチンを待つ世界中の子どもたちに届けられます。子ども達を救うための温かい活動に、深く敬意と感謝を申し上げます。

ペットボトルキャップ寄贈

3月12日(水曜日)

総合教育会議

令和6年度第2回周南市総合教育会議に出席しました。第3期教育大綱の策定について、不登校問題についての2つのテーマで意見交換を行いました。

総合教育会議

3月11日(火曜日)

公園・夢プラン大賞受賞報告

アウトドアスポーツやまぐち協同組合様がこの度、「公園・夢プラン大賞2024」の「実現した夢部門」において最優秀賞を受賞されました。市内の公園を中心に遊び場を提供する「ハダシランド」の取組を行っていただいております。ご受賞、誠におめでとうございます。

ハダシランド表敬訪問

3月10日(月曜日)

水素利活用協議会

第15回水素利活用協議会を開催しました。昨年4月に策定した「第2次周南市水素利活用計画」に基づく、企業や市の取り組みの報告をいただき、令和7年度の事業案をお示ししました。

水素利活用協議会

3月6日(木曜日)

徳山看護専門学校卒業証書授与式

徳山看護専門学校で挙行された、第23期生徳山看護専門学校卒業証書授与式に出席しました。ご卒業されました皆さま、誠におめでとうございます。コロナ禍で市民の皆さまが不安な生活を送られる中、医療従事者への道を選び入学されました。ここで学ばれた専門知識と確かな技術と優しい心をもって、患者さんに寄り添ってあげてください。皆さまのご活躍を心から期待しております。

徳山看護専門学校卒業証書授与式

3月5日(水曜日)

第33回林忠彦賞記者発表

第33回林忠彦賞は、鶴巻育子さん「ALT」に決定いたしました。この作品は、目で見ることがすべてではないということ、また「見る」とはどういうことかを私たちに問いかけています。本授賞式は4月26日に、昨年に引き続き周南市で、受賞記念写真展を周南市美術博物館で4月26日から5月11日まで開催いたします。ぜひご観覧ください。

林忠彦賞記者発表

企業版ふるさと納税贈呈式

日本化学工業株式会社様より、企業版ふるさと納税を活用したご寄付を頂きました。地域資源を活用したカーボンニュートラルプロジェクトに活用させていただきます。この度は、誠にありがとうございます。

企業版ふるさと納税贈呈式

3月4日(火曜日)

株式会社 笹戸建築事務所義援金贈呈式

株式会社笹戸建築事務所様から、令和6年能登半島地震災害に対する義援金を贈呈いただきました。平成23年から毎年ご寄付いただいており、今回で15回目となります。東日本大震災や豪雨災害への義援金など、これまでの寄附金は、今回を含め総額450万円となります。誠にありがとうございます。

笹戸建築事務所から義援金の贈呈

3月1日(土曜日)

周南西ロータリークラブ創立45周年記念式典

周南西ロータリークラブ創立45周年記念式典に出席しました。金岡会長をはじめ、会員の皆さまにおかれましては、いつも様々な奉仕活動をはじめ、社会貢献活動をいただいておりますことに、心から感謝申し上げます。また先日は、記念事業として徳山動物園へテント2張りと車いす5台をご寄贈いただきました。誠にありがとうございます。

周南西ロータリークラブ45周年記念式典