周南市老人クラブ連合会の徳山、新南陽、熊毛、鹿野の各支部長がお越しくださり、ペットボトルキャップを贈呈いただきました。この度は、約390kg、個数にして約19万5千個のペットボトルキャップをいただき、約195人分のポリオワクチンに還元され、ワクチンを待つ子どもたちに届けられます。未来を担うかけがいのない命を救う皆様の活動に、深く敬意と感謝を申し上げます。
モンゴル国内にある、モンゴル科学技術大学付属高等専門学校、ウムヌゴビ高等専門学校、エルデネト高等専門学校の皆さまがお越しくださいました。この度、徳山工業高等専門学校と交流協定の締結をされました。こうした国際交流は、地域の国際化や教育・産業の分野の活性化と、地域経済の発展に大きく寄与するものと考えられます。誠にありがとうございます。
5R-1Zライオンズクラブ様より、令和6年能登半島地震の災害義援金として、3月1日に学び・交流プラザで開催されました、チャリティ文化講演会の収益である207,515円を贈呈いただきました。この義援金は、日本赤十字社を通じて被災者の方々にお届けさせていただきます。誠にありがとうございます。
定例記者会見を行い、「こども誰でも通園制度の試行的事業の開始について」等の記者発表を行いました。
徳山保健センターにて開催されました、社会を明るくする運動周南地区推進委員会に出席しました。本委員会が中心となって、再犯防止や更生保護の活動について、市民の皆さまの理解をより深めてまいりたいと考えております。「犯罪や非行のない明るい地域社会」を築くために、7月1日には、街頭での啓発活動も予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ホテルサンルート徳山にて開催されました、食品衛生優良施設等表彰式に出席しました。日頃から、食品衛生に対して高い意識を持ち、消費者の方々の安全安心を第一に考えながら、これまでの長年にわたるご尽力に心から敬意を表します。また、これまでのご功績を認められてのご受賞でございます。誠におめでとうございます。今後、更にご活躍されることをお祈りいたします。
周南市交通安全対策推進協議会総会に出席しました。長年にわたり、登下校の見守りや交通立哨など、交通安全活動に献身的に取り組まれている個人2名と1団体の皆さまを表彰させていただきました。日頃の活動に対しまして心から敬意を表しますとともに深く感謝申し上げます。本市としましても、「交通安全 より良い街への 第一歩」のスローガンのもと、交通事故ゼロのまち周南を目指して取り組んでまいります。
愛光幼稚園の園児の皆さんから、花束や胡蝶蘭の鉢、お手紙をいただきました。6月第2日曜日の「花の日」にちなみ、お世話になっている地域の方々へ花と共に感謝のことばを贈られたいとのお気持ちから、毎年、本市へもいただいております。誠にありがとうございます。
7月4日から7月11日にデンマークで開催のウインドサーフィン「2025 iQFOiL世界選手権」に出場される、株式会社京瀧に所属するウインドサーフィンの渡辺純菜選手が京瀧社長とともにお越しくださり、決意表明をしていただきました。本大会は国内のナショナルチームの選考大会となっているとのことで、目標とされているロサンゼルスオリンピックに1歩ずつ近づきますよう、ご活躍をお祈りしております。ご出場、誠におめでとうございます。
広島市中区で開催されました、広島岐山会総会に出席しました。これまで活動してこられた本会が今回で休会されるとのことで、大変残念に思いますが、会員の皆さまには形は違えど、周南の発展を願う仲間として、末永く活動を続けていただければ嬉しく思います。また、帰省された折には、変わりゆく周南市をご覧いただけたらと思います。
道の駅ソレーネ周南にて、萩市の「須佐男命いか」と周南市の「周南たこ」をPRする「いか・たこ祭り」が開催されました。雨にもかかわらず、当日は多くの方にお越しいただきました。しゅうなんおさかな大使のいかちゃんもイベントを盛り上げていただき、いか刺し・たこ刺しの試食、活いか・たこの販売、活いかの展示やたこのタッチングプールなどが行われ、多くの人で賑わっていました。
周南市交通指導員・シルバー交通安全推進委員委嘱式に出席しました。本年度は交通指導員として38名、シルバー交通安全推進委員として6名の方に委嘱させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。市といたしましても、子どもたちの安心安全の確保と高齢者の交通事故ゼロへの取り組みを進めてまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
令和6年度周南市Jブルークレジット報告会に出席しました。本プロジェクトにご賛同のうえ、クレジットをご購入いただきました16企業・団体の皆さま、誠にありがとうございます。本市が行っている取り組みに対し、皆さまからご支援いただけることは、活動するうえで大きな励みになっております。このご縁を大切にしながら、引き続き、ブルーカーボン活動に取り組んでまいります。誠にありがとうございます。
戦没者遺児による慰霊友好親善事業「洋上慰霊の旅」に本市から参加された4名の方が報告にお越しくださいました。戦時中に旧海軍の艦船や陸軍戦後80年で終了する最後の洋上慰霊事業に参加されたお話を伺い、あらためて、平和の尊さを認識する機会となりました。誠にありがとうございます。
周南市自主防災組織ネットワーク会議に出席しました。皆さまには地域防災力の向上を図るため、自主防災活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。これから集中豪雨や土砂災害のリスクが高まる季節となります。引き続き、防災活動へのご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
6月10日、11日の2日間、大阪市で開催されている、大阪・関西万博の山口県コーナー「ふくの国、山口」おいて、周南市が出展しました。11日には、会場へ行き、長穂のジェラテリアクラキチ様のジェラートの試食や、観光地や工場夜景のパネル展示、ふるさと納税のPRなど多くの人で賑わい、来場された沢山の方々に周南市をPRいたしました。
令和7年第3回周南市議会定例会が開催されました。会期は6月24日までの予定です。