第42回須金なし・ぶどう祭が須磨小学校グラウンドで開催されました。なし・ぶどうの直売所をはじめ、たくさんの催しがあり、大変多くの方にご来場いただき盛り上がっていました。これから梨狩りや、ぶどう狩りなどにもぜひ足を運んでいただきたいと思います。誠におめでとうございます。
ボートレース徳山にて大大大特価!野菜即売会 in BOAT RACE 徳山を開催しました。この野菜即売会は、ボートレースファンだけでなく、近隣住民の皆さまにも大変好評をいただいています。今回は、須金産のピオーネをはじめ、多数の野菜、果物をご用意しました。今年度は、あと1回を予定しています。ボートレース徳山では、色々な企画を行ってまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
株式会社 シティケーブル周南様より、今回で16回目となる「ふるさと周南応援寄附金」をいただきました。これまで平成22年から16回、総額1,600万円のご寄附金をいただいております。防災事業に活用させていただきます。誠にありがとうございます。
令和7年須々万八朔祭りが飛龍八幡宮境内で開催されました。疫病が流行った時に祈祷したことからはじまった、400年以上続くこのお祭りが、今日まで途絶えることなく継承されてきたことに、大きな感動を覚えます。今年は6年ぶりに揉山も奉納され、大変賑やかなお祭りとなりました。今後も、この行事を末永く引き継いでいただきたいと、心より願っております。誠におめでとうございます。
第35回新清光台夏祭りが新清光台集会所前広場で開催されました。プログラムは、太鼓の演奏、吹奏楽、よさこい踊りなど盛りだくさんで、地区の皆様をはじめ地区外からも多くの方が来場され、賑わっていました。
第48回元気今宿夏まつりが住吉中学校グラウンドで開催されました。昨年は悪天候により中止となってしまいましたが、今年は好天に恵まれ多くの人で賑わっていました。暑い中、早朝よりご準備をいただきました関係者の皆様ありがとうございます。
山口県漁港漁場協会都濃支部通常総会に出席しました。
株式会社 シティーケーブル周南様の創立30周年記念事業の一環により、2019年に株式会社 新周南新聞社様が制作されたDVD「杜(もり)はみていた」を40セット頂戴いたしました。市内の小中学校に配布し、学習に活用させていただきます。誠にありがとうございます。
ピンポンハウス徳山に所属する西見香音選手が、中国で行われた「WTTユースコンテンダー香港」でU13女子シングルスの部で世界3位に、西見穂香選手が、兵庫県で行われた「全農杯2025全日本卓球選手権大会」の小学3・4年生のカブ女子の部で全国3位の成績を収められ、そのご報告にお越しくださいました。誠におめでとうございます。
第15回周南コンビナート活性化推進懇談会に出席しました。周南コンビナートの皆さまと情報を共有し、意見を交わす貴重な機会となりました。誠にありがとうございます。
ふれあいプラザ須金にて開催されました、須金ぶどう・梨ゆうパック出荷式に出席しました。いつも丹精込めて愛情深く、「ぶどうと梨」の栽培に取り組んでおられる生産者の皆さまのご尽力に、心より敬意と謝意を表します。今年も、ゆうパック事業を通じて、多くの皆さまに安全かつスピーディーにぶどう・梨が届けられることを願っております。
久米地区に新しく開所する、共楽養育園グループホームの「すずらんの家」、「なのはなの家」の内覧会に出席しました。誠におめでとうございます。
やまぐち地域医療セミナー2025 in 周南市の開会式に出席しました。将来の地域医療を担う8名の学生が、8月20日までの2日間、須金地区と鹿野地域にて行われる実習に参加されます。この2日間の実習が、実り多いものとなりますことを心からお祈りしています。皆さん、頑張ってください。
令和7年度第1回総合教育会議を開催しました。「未来につながる 学びがあふれる 小中学校のあり方 ~小中学校の適正規模・適正配置について~」を議題に教育委員会と協議及び調整を行いました。
周南市議会全員協議会が開催され、「公益財団法人周南市文化振興財団の新体制における対応について」の協議を行いました。
大津島の回天記念館で開催されました、第25回「平和の鐘を鳴らそう」式典に出席しました。開催にあたり、ご尽力いただきました、徳山ユネスコ協会並びに関係の皆様に心より敬意を表します。「これからの平和」を主体的に考える新たな出発点となりますよう、また、「戦争のない平和な世界」が一日も早く訪れますよう祈りながら、皆様と「平和の鐘」を鳴らしました。これからも平和を願うまちとして、皆様とともに歩み続けてまいります。
全国中学校体育大会に出場される選手の皆さんの激励会を開催しました。本市からは、7競技36名の選手が出場されます。栄えある全国大会への出場誠におめでとうございます。本大会が、皆さんの人生において貴重な経験となり、さらには、今後の大きな糧になりますよう祈念し、心から応援しております。全力で粘り強く頑張ってください。
ボートレース徳山にて、夏休みイベント「ENJOYすぽっちーずFES 2025」が開始されました。連日暑い日が続きますが、屋内の涼しい場所で思う存分に身体を動かし、楽しい夏の思い出をたくさん作ってほしいと思います。開催時間は10時から16時。開催期間は8月24日までとなっております。ぜひご来場ください。
スオーナダフェリーターミナルにて開催されました、「周南っ子自然体験活動わんぱく船2025」結団式に出席しました。周南市子ども会育成連絡協議会の皆さまをはじめ、開催にあたりご尽力いただきました皆さまに感謝申し上げます。これから4日間の旅の中で、新たな発見や感動、仲間と協力しあうことの大切さなどを体験されることと思います。旅を終えたとき、ひと回りもふた回りも成長した姿で元気に帰ってきてくれることを期待しております。想い出に残る4日間にしてください。いってらっしゃい。
11月15日から開催される「第25回デフリンピック競技大会 東京2025」のPRのため、全国を廻っておられるキャラバン隊の皆さまが周南市にお立ち寄りくださいました。暑い中、誠にありがとうございます。本市におきましても、デフリンピックの開催、そしてデフリンピアンの方々の思いをしっかりとPRするとともに、大会の趣旨である「誰もが個性を活かし、力を発揮できる共生社会の実現」に向けて、皆さまと取り組みを進めてまいります。誠にありがとうございます。
東京都にて、山口県公立学校施設整備期成会の会長として、あべ俊子文部科学大臣をはじめ、文部科学省および国会議員へ公立学校の施設整備に関する要望活動を行いました。
須々万地区の松村 育美 様が令和7年度消防功労者総務大臣表彰を受賞され、その報告にお越しくださいました。防火・防災に対する意識高揚の寄与、地域全体の防災力向上を図り、安全・安心の普及・啓発への多大な貢献が認められての受賞でございます。誠におめでとうございます。
産官学民の有志でインフラメンテナンス活動や広報に取り組まれているCATS-B(橋守隊)の皆さまが、一般財団法人高専インフラメンテナンス人材育成推進機構の第1回西川和廣賞を受賞され、その報告にお越しくださいました。誠におめでとうございます。
文化会館にて、戦後80年事業「演劇 あゝ大津島 碧き海」を上演しました。多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございます。戦争体験を語れる方が少なくなる中、全国で唯一、訓練基地跡が残っており、また回天記念館から平和を発信し続けている周南市において、この碧き海を上演できたことは、感慨深いものがございます。プロデューサーの若林哲行様をはじめ、公演にご尽力をいただきました皆さま、誠にありがとうございます。
第41回鼓南地区ふれあい夏祭りが鼓南地区総合運動場で開催されました。地域住民の皆さまが、カラオケ大会をはじめとしたステージイベントを楽しみながら交流されていました。誠におめでとうございます。
新南陽駅前から政所ふれあい広場までを会場に、サンフェスタしんなんようが開催されました。新南陽かぞえ唄、企業みこし、もみ太鼓、餅まき、そしてフィナーレにはゆめ花火が打ち上がるなど多くの催しがあり、多くのお客様で賑わっておりました。また、オランダのエームスデルタ市の訪問団の皆さまにもご参加いただき、日本の夏まつりを楽しんでいただきました。
周南都市消防連絡協議会意見交換会に出席しました。皆様方には、地震、山火事、大雨など頻発する災害から市民を献身的に守っていただいていることに、感謝しております。私も首長として、「多様化・大規模化する災害への平時からの備え」を基盤とした、行政運営に取り組んでいくこととしております。引き続きお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。
須金地区における、「ふれあいプラザ須金を拠点とした住民で支え合い暮らし続けられる仕組みづくり」の形成に向け、地域おこし協力隊員を新たに委嘱しました。本日から活動していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。