ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 学び・スポーツ・文化 > 生涯学習 > 生涯学習 > Manabi(周南市生涯学習情報) > 学び・交流プラザ主催講座 > 主催講座 > > 環境学習講座:「竹」から生まれるSDGs~竹炭・バウムクーヘン作り~(12月6日)
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・ごみ・ペット > リサイクル > Manabi(周南市生涯学習情報) > 学び・交流プラザ主催講座 > 主催講座 > > 環境学習講座:「竹」から生まれるSDGs~竹炭・バウムクーヘン作り~(12月6日)
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 地域活動・市民活動 > 地域づくり活動 > Manabi(周南市生涯学習情報) > 学び・交流プラザ主催講座 > 主催講座 > > 環境学習講座:「竹」から生まれるSDGs~竹炭・バウムクーヘン作り~(12月6日)

環境学習講座:「竹」から生まれるSDGs~竹炭・バウムクーヘン作り~(12月6日)

印刷用ページを表示する更新日:2025年10月16日更新 <外部リンク>

令和7年度 まなこうカレッジ【環境学習講座】

「竹」から生まれるSDGs【実践編】
竹炭・バウムクーヘン作り

環境学習講座・竹炭づくり

★講座のチラシ:「竹炭・バウムクーヘン作り」 [PDFファイル/10.26MB]
今、里山に広がる未管理の竹林が私たちの生活に影響を及ぼし
ている現状を知り、様々な竹の活用方法を学ぶことで、
私たち一人ひとりができる「SDGs」な取り組みを加速させていこう!

日時

 令和7年12月6日(土曜日)10時~13時 ※雨天中止
(中止の場合は12月4日(木曜日)15時に判断し、参加者にご連絡いたします。)

会場

周南市高瀬サン・スポーツランド <外部リンク>多目的グラウンド
(周南市大字高瀬692)

内容

●竹炭づくり体験
●竹でバウムクーヘンづくり(焼きたてを1人1本試食できます。)
竹炭
竹バウムクーヘン

講師

武石 智絵さん(株式会社 樹)
【プロフィール】1975年、大阪府堺市に生まれる。
2020年、結婚を機に大阪から山口市へ移住。
海・山遊びが大好きな超アウトドア派。
もともと竹に興味があり竹灯籠や門松を自作していたが、
年々繁茂する竹を資源として活用したいと思い始め、
 2022年春、「めんま作り」や「竹炭づくり」を始め現在に至る。

対象

周南市民

定員

15名(先着順)

持ち物

軍手、飲み物など
密封できる空ビン(竹炭持ち帰り希望者)
※服装:汚れてもよい服装、動きやすい靴

参加費

1,600円(材料費・保険代)

申込期間

11月6日(木曜日)~11月25日(火曜日)

申込方法

電話または、学び・交流プラザ総合窓口で、お申し込みください。

申込先

周南市学び・交流プラザ Tel:0834-63-1188
 (9時~17時15分※土日・祝日を除く)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)