ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民課 > 書かない・行かない・待たせない窓口(証明書の発行・おくやみ・マイナンバーカードに関する手続き)

書かない・行かない・待たせない窓口(証明書の発行・おくやみ・マイナンバーカードに関する手続き)

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月3日更新 <外部リンク>

 

周南市では、市民の利便性の向上と職員の業務効率化を目的に、「書かない窓口」を導入しました。

「書かない窓口」とは、各種証明書の申請・おくやみ・マイナンバーに関するお手続きの際にマイナンバーカードや免許証、在留カードの情報と読み取ることで、住所・氏名・生年月日・性別が自動で反映されるため、今まで記入をしていた申請書等の記入項目が減り、とても便利です。

書かない・行かない・待たせない窓口(証明書の発行・おくやみ・マイナンバーカードに関する手続き)

書かない窓口

 書かない窓口とは、各種証明書の申請・おくやみ・マイナンバーに関するお手続きの際に、マイナンバーカードや免許証、在留カードの情報を読み取ることで、住所・氏名・生年月日が自動で反映されるため、今まで記入をしていた申請書等の記入項目が減り、市民の窓口での手書きの負担を軽減します。

申請書の作成支援

利用できる窓口と手続き内容
場所 窓口 利用できる時間 できる手続き
本庁舎1階 市民課

8時30分~17時15分(月曜日・水曜日・金曜日)

8時30分~19時(火曜日・木曜日)

 

<証明書発行>
住民票(記載事項証明書含む)
戸籍証明書(戸籍謄本・戸籍附票・身分証明書)
印鑑登録証明書
<おくやみ>

おくやみに関する手続き

<マイナンバー>

マイナンバーに関する手続き

・書かない窓口で申請書を作成しただけでは申請は完了しません。窓口にて本人確認や署名等が必要になります。

マイナンバーカード交付申請書兼電子証明書発行申請書の交付申請書の送付

スマートフォンやパソコンを利用して、ご自身のパソコンから24時間いつでも申請の送付手続きを行うことができます。

詳しくは「手続きの概要<外部リンク>」をご確認ください。

住民票の写し交付申請、印鑑証明書の交付申請、戸籍の附票の写しの交付請求書の窓口受け取り予約について

スマートフォンやパソコンを利用して、24時間いつでも住民票の写し交付申請、印鑑証明の交付申請、戸籍の附票の写しの交付請求の受け取りの事前予約を行うことができます。

詳しくは下記をご確認ください。

・住民票の写し交付申請受け取り予約「手続きの概要<外部リンク>

・印鑑証明書の写し交付申請受け取り予約「手続きの概要<外部リンク>

・戸籍の附票写しの交付請求書受け取り予約「手続きの概要<外部リンク>

 

行かない窓口

転出(周南市外へのお引越し)

・転出手続きを「引越しワンストップサービス<外部リンク>」(マイナポータルからのオンライン手続き)または「郵送による転出届」で行う場合、市役所に来る必要はありません。是非ご利用ください。

コンビニでのマイナンバーカードの暗証番号再設定・ロック解除

・マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(英数字混在6桁から16桁)または利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)のどちらかが暗証番号をロックされた場合や忘れてしまった場合、スマートフォンアプリとコンビニエンスストアのキオスク端末を利用してロックの解除・暗証番号の再設定をすることができます。

・詳しくは「マイナンバーカードの暗証番号再設定がコンビニでできます!​」をご確認ください。

※署名用電子証明書暗証番号・利用者証明用電子証明書暗証番号のどちらも暗証番号がロックされた場合や忘れてしまった場合は、コンビニエンスストアでは手続きができません。市役所または総合支所での手続きをお願いします。

 

待たない窓口

引越しワンストップサービス(転入・転居)

 ・市外から周南市への転入や市内での転居手続きを「引越しワンストップサービス(マイナポータルからのオンライン手続き)」で行う場合、申請書の作成がマイナポータルで入力された情報を活用してできます。

 ・引越しワンストップについて詳しくは「引越し手続きオンラインサービス<外部リンク>」をご確認ください。

市民課の混雑状況がリアルタイムで確認できます

市民課(証明書発行・戸籍届出・住所変更・マイナンバーカード等)窓口の受付待ち人数とお呼び出し番号を、パソコン・スマートフォンなどで確認できるサービスを開始しました。

ご自宅や外出先でも窓口の待ち人数などの混雑状況を確認できますので、ぜひご活用ください。

窓口お呼び出し状況の確認はこちら!

現在のお呼出し状況については、次の「呼出し状況の確認」をクリックしてご確認ください。

 ■呼び出し状況の確認<外部リンク><外部リンク>

また、市民課の発券機付近に掲示しているQRコードをスマートフォン等で読み取ることで、確認用サイトにアクセスすることもできます。

※お呼び出し時にご不在の際は保留とさせていただき、次の番号をお呼び出しします。また、窓口状況や手続き内容により順番を前後させていただくこともありますので、目安としてご活用ください。

おくやみコーナーが予約制となりました

市役所本庁窓口の「おくやみコーナー」で、 亡くなられた方に関する手続きをサポートするために死亡に関する必要な手続き一覧を作成し、必要書類の事前連絡、申請書の 事前準備を行い、必要な窓口をご案内いたしておりますが、お待たせすることがないよう予約制としました。

 おくやみコーナーの予約につきまして、詳しくは「おくやみコーナー(死亡届出後の各種手続きのご案内」をご確認ください。

(お問い合わせ先)

・登録証明に関するお問い合わせ (0834‐22‐8293)

・マイナンバーに関するお問い合わせ(0834‐22‐8339)

・住所異動に関するお問い合わせ(0834‐22‐8292)

・おくやみに関するお問い合わせ(0834‐22‐8836)