ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 水産振興課 > ブルーカーボン推進事業

ブルーカーボン推進事業

印刷用ページを表示する更新日:2024年10月10日更新 <外部リンク>

周南市ブルーカーボン生態系マニュアルの発行

 周南市では、2021年度から大島干潟を拠点に、ブルーカーボン生態系であるアマモ等の創出・拡大に取り組んでいます。これまでの取り組みについて、マニュアル化してまとめました。

周南市ブルーカーボン生態系マニュアル [PDFファイル/6.57MB]

マニュアルの内容については、無断転載・無断使用を固く禁じます。

葉山・海浜ブルーカーボンシンポジウムへの参加

2024年10月17日に葉山町で開催される「葉山・海浜ブルーカーボンシンポジウム」に、参加します。

シンポジウムの情報は、こちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000109531.html<外部リンク>

ひょうごブルーカーボンシンポジウムへの参加

2024年6月25日に兵庫県神戸市で行われた「ひょうごブルーカーボンシンポジウム」で、本市の取り組みを発表しました。

シンポジウムの内容はこちら

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk23/press/documents/hyogoblue240518.pdf<外部リンク>

シンポジウムの模様は、こちら

https://www.youtube.com/watch?v=vUwoRboFyhw<外部リンク>

超貴重!大島干潟で「ウミヒルモ」を発見

5月24日に大島干潟においてアマモの分布調査を行いました。(アマモが1年の中で最も緑豊かに茂る時期は、5月です。)その調査の過程で発見したのが、貴重な海草である「ウミヒルモ」です。

ウミヒルモは、アマモの仲間と同様に、海の中で花の咲く種子植物で、陸上の植物と同じように花を咲かせ、花粉を飛ばし、種を作り繁殖します。近年では沿岸域の汚染や埋め立てなどによる環境変化に伴い分布域が少なくなってきており、環境省のレッドデータブックでは、準絶滅危惧種に指定されています。

大島干潟が国から市へ移管された平成29年度当初にウミヒルモが確認されていましたが、この度あらためて発見することができました。

ウミヒルモ画像 ウミヒルモ画像2       

さかなクン氏によるブルーカーボンの解説

 令和6年3月7日(木)開催の「2023年度オンラインセミナー」(公益財団法人日本電信電話ユーザ協会主催)にて、講師である“国立大学法人東京海洋大学名誉博士・客員教授 さかなクン氏”にブルーカーボンに関して質問をしたところ、海洋生物に対しての豊富な知識と世界観で、素敵なイラストを描きながら説明していただきました。(下図参照)

 さかなクン氏の得意分野である、生物多様性の面からブルーカーボンについて、とても丁寧にお話してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ブルーカーボンの写真

大島干潟や藻場で出会える生き物たち

これまで大島干潟では、造成後に干潟やアマモ場で、多くの生物の定着が、報告されてきています。生物の多様性については、夏季(令和5年8月)と冬季(令和6年2月)に生態系の調査を行い、多くの魚を確認しました。

生物多様性の調査結果 [PDFファイル/302KB]

【写真】大島干潟や藻場で出会える生き物たち(1) [PDFファイル/80KB]

【写真】大島干潟や藻場で出会える生き物たち(2) [PDFファイル/385KB]

地域と未来が共生する未来へ~各地で展開するブルーカーボンプロジェクト~ アーカイブの公開

イベントの要旨を収録したアーカイブが、主催者(LINEヤフー)より公開されました。

企業版ふるさと納税を活用した支援を検討している企業担当者の皆さんをはじめ、地方公共団体と企業のパートナーシップにご興味のある皆さん、ぜひご覧ください。

地域と自然が共生する未来へ ~各地で展開するブルーカーボンプロジェクト~

https://www.youtube.com/watch?v=QzJ8gfP0pEg<外部リンク>

企業版ふるさと納税寄附募集中(豊かな海を育むブルーエコノミープロジェクト)のページ

https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/34/102493.html

地域と自然が共生する未来へ~各地で展開するブルーカーボンプロジェクト~

周南市が、地方公共団体のカーボンニュートラルに向けた取組みを紹介するイベント(LINEヤフー主催)に参加します。周南市が行うブルーカーボンの取り組み(事業概要・課題・展望等)について話します。

・日時:令和5年12月13日(水曜日)16時00分~18時00分

・開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)

詳しくは、

https://srcn02.peatix.com/<外部リンク>

アマモから放出される酸素の感動 動画「大島干潟に潜ってみた」の公開

このたび、大島干潟での潜水動画を撮影しました。まさに、アマモが酸素を放出する瞬間で、海中の神秘です。また、アマモの中で、泳ぐ稚魚を見て、生態系を確認していただき、少しでも「ブルーカーボン」に関心を持っていただければと思います。

動画は、こちら<外部リンク> shunan movie チャンネル

動画のサムネイル

大島干潟の海中写真

また〈市外の企業の皆さまへ〉事業を実施するための「企業版ふるさと納税の寄附」を募集中です。詳しくは、こちら

ブルーカーボンを活用した脱炭素に向けた取組み

 周南市では、大島干潟の保全活動を後押ししようと、地球温暖化の原因にとなっている二酸化炭素(Co2)を削減する「脱炭素」に向けた取組みとして、ブルーカーボンの活用を始めました。

ブルーカーボンとは、「アマモのような海の生物によって、吸収される「炭素」のことです。アマモのCo2吸収能力は、とても高く、大気から海中に溶けたCo2は、アマモによって吸収されます。アマモが沢山あれば、多くのCo2を吸収できるということです。

大島干潟では、令和3年度の1年間では、44.3トンの二酸化炭素が吸収されています。1家庭あたりの二酸化炭素の排出量が2.72トンであることから、約16家庭分二酸化炭素を吸収していることになります。

ブルーカーボンのメカニズム

・ブルーカーボンとは、国土交通省ホームページ<外部リンク>

○アマモの種まきを行いました<令和4年12月9日> [PDFファイル/1.5MB]

〇大島干潟について<大島干潟の成り立ちや活動団体を紹介>

〇大島干潟日記<大島干潟に関する活動・イベント・出来事を日記風に紹介>

〇 企業版ふるさと納税のページ(豊かな海を育むブルーエコノミープロジェクト)

大島干潟

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)