土地に関して都市計画で定められている事項については、窓口や電話等でご照会いただいていますが、官公庁への許認可申請に必要な場合等には、文書による都市計画証明を行っています。
都市計画証明を受けたいときには
都市計画証明願(様式第1号)に必要事項を記載し、添付書類とともに1部を都市計画課都市計画担当へご提出ください。
都市計画証明願
※1部提出
- どなたでも証明を受けることができます。(委任状等は不要です。)
- 「1証明を受ける土地の地番等」には、証明を受けたい土地の地番をすべて記載してください。
※住居表示では土地の区域が確認できません。
- 下表の中から、証明が必要なものを選択し、その内容を「2証明内容」の欄に記載してください。
種類 |
都市計画証明の内容 |
記載例 |
都市計画区域 |
- 都市計画区域に指定されているか
- (都市計画区域の場合)都市計画区域の名称
|
- 都市計画区域内(○○都市計画区域)
- 都市計画区域外
|
区域区分 |
- 区域区分(市街化区域と市街化調整区域の区分)の有無
- (区域区分のある場合)市街化区域、市街化調整区域の指定
|
- 市街化区域
- 市街化調整区域
- 区域区分なし(非線引き)
|
地域地区 |
用途地域 |
|
- 第一種住居専用地域(高さ制限10m)
- 近隣商業地域
- 用途地域指定なし
|
建ぺい率 |
|
|
容積率 |
|
|
|
|
|
特別用途地区 |
|
- 特別工業地区(○○都市計画)
- 大規模集客施設制限地区
- 周南緑地広域スポーツ拠点地区
|
駐車場整備地区 |
|
|
臨港地区 |
|
|
都市施設 |
|
- 都市施設(都市計画決定されている道路、公園等)の区域内か
|
- 一部(全部)が、都市計画道路○・○・○○○△△△線の区域内
|
|
土地区画整理事業 |
|
|
※証明内容は、都市計画として定められたものに限ります。
※証明内容や、その記載方法が不明な場合には、担当者にご確認ください。
(確認ののち、証明内容を記載されても構いません。)
添付書類等
※(都市計画証明願とともに)1部提出
- 都市計画証明願には、以下の資料を添付してください。
添付資料等 |
作成方法、記載内容及び留意点 |
- 位置図(案内図)
|
- 証明に係る土地及びその周辺を表示した地形図に、その土地の位置を明示してください。
|
- 土地の区域図
|
- 証明に係る土地及びその周辺を表示した周南市市域図(縮尺1:2,500)に、その土地の区域を明示してください。
|
- 公図の写し等
|
- 証明に係る土地及びその周辺を表示した公図の写しに、その土地の区域を明示してください。
- 公図の写しと同等の資料(地積測量図や、公図の写しから調製した分限図等)を使用することもできます。
- 縮尺は、土地の区域が容易に判別でき、かつ、土地の区域と地番の確認ができるものとしてください。
|
※証明に係る土地の位置及び区域の明示は、赤色の線を用いてください。
※証明を受ける土地の区域について、確認をさせて頂く事があります。
証明に係る手数料
証明手数料として、都市計画証明書1通につき200円の納付をお願いします。
(同じ証明書であっても、2通必要な場合の手数料は200円×2通=400円となります。)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)