ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ツル情報
ツルの里案内

令和4年度 ツル渡来情報

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月20日更新 <外部リンク>

 ナベヅルの渡来状況

令和4年度ツル情報

令和5(2023)年3月20日 すべてのツルが北帰行しました。現在八代のツルは0羽です。
なお、今シーズンの渡来数は13羽でした。(*同時に確認できた最大の羽数)

現在合計 0羽

内)渡来ツル0羽
内)放鳥ツル0羽

 
アイコンについて
アイコン1野鶴の渡来 アイコン2保護ツルの放鳥 アイコン3ツルの北帰行 アイコン4その他(飛去、北帰行の中止など)
 
アイコン1 令和4(2022)年
10月26日
17時02分 確認

本年度 第1陣となるナベヅル2羽(A)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 2羽

令和4年度第1陣

アイコン1 令和4(2022)年
11月09日
6時41分 確認

本年度 第2陣となるナベヅル3羽(B,C)が渡来しました。
〇構成 : B 成鳥2羽、C 成鳥1羽
2022_B B 成鳥2羽
2022_C C 成鳥1羽

アイコン4 令和4(2022)年
11月09日

11月9日に渡来した成鳥1羽(C)が飛去しました。
【状況】
〇11月9日 10時ごろ水田内から飛び立つ(ねぐら方面へ)
〇11月10日 ねぐらからの飛び立ちおよびねぐら内で姿が確認できないことから、11月9日中に八代地区より飛び去ったものと思われる。

アイコン1

令和4(2022)年
11月13日
12時58分 確認

本年度 第3陣となるナベヅル3羽(D)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 2羽 幼鳥1羽
2022D
アイコン1 令和4(2022)年
11月16日
13時40分 確認
本年度 第4陣となるナベヅル4羽(E)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 4羽
2022E
アイコン4 令和4(2022)年
11月18日
11月16日に渡来した(E-4羽)のうち1羽が飛去しました。
【状況】
〇11月18日 10時40分ごろ水田内から飛び立つ(南方面へ)
〇11月19日 ねぐらからの飛び立ち調査等により姿が確認できないことから、11月18日中に八代地区より飛び去ったものと思われる。
アイコン1 令和4(2022)年
11月25日
15時52分 確認
本年度 第5陣となるナベヅル1羽(F)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 1羽
2022E,F
*写真はE(成鳥3羽)とF(写真右)。FはEと行動を共にしています。
アイコン1 令和4(2022)年
11月29日
13時30分 確認
本年度 第6陣となるナベヅル1羽(G)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 1羽
2022E,F,G
*写真はE(3羽)、F(1羽)とG(1羽)。GはE、Fと行動を共にしています。
アイコン1 令和5(2023)年
2月21日
16時19分 確認
本年度 第7陣となるナベヅル1羽(H)が渡来しました。
〇構成 : 成鳥 1羽
2022年度第7陣
アイコン3 令和5(2023)年
3月14日
9時33分

八代地区に渡来していた13羽のナベヅルの内、8羽が北帰行を開始した模様です。
〇北帰行したツル
 ・R4/10/26渡来 A(成鳥2羽)
 ・R4/11/16渡来 E(成鳥3羽)
 ・R4/11/25渡来 F(成鳥1羽)
 ・R4/11/29渡来 G(成鳥1羽)
 ・R5/  2/21渡来 H(成鳥1羽)
3月14日北帰行8羽

アイコン3 令和5(2023)年
3月20日
9時37分

八代地区に渡来していた13羽のナベヅルの内、八代地区に留まっていた5羽が北帰行を開始した模様です。
*すべてのツルが北帰行を開始しました。
〇北帰行したツル
 ・R4/11/09渡来 B(成鳥2羽)
 ・R4/11/13渡来 D(成鳥2羽、幼鳥1羽)
3月20日北帰行5羽
*写真一番上の1羽はツルではありません。