ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
指定給水装置工事事業者制度の更新について
徳山中央浄化センター再構築事業(DBO方式)
水道水の水質について
水道・下水道の修理・工事について
災害に備えて
簡易水道の統合について
水道・下水道の施設
水道・下水道の使用にあたって

周南市公共下水道事業計画

印刷用ページを表示する更新日:2022年5月23日更新 <外部リンク>

経緯

周南市公共下水道は、徳山市公共下水道として旧徳山市において昭和23年度に、徳山市特定環境保全公共下水道は旧徳山市において昭和63年度に、新南陽市公共下水道は旧新南陽市において昭和48年度に、新南陽市特定環境保全公共下水道は旧新南陽市において平成5年度に、鹿野町特定環境保全公共下水道は旧鹿野町において平成6年度に、それぞれ下水道法事業認可を受け事業に着手し、鋭意整備を進めています。

令和2年6月30日変更周南市公共下水道事業計画 [PDFファイル/3.43MB]

事業の経緯図
着手時期 旧徳山市 旧新南陽市 旧鹿野町
昭和23年度 徳山市
公共下水道
       
昭和48年度   新南陽市
公共下水道
   
昭和63年度 徳山市
特定環境保全
公共下水道
   
平成5年度 新南陽市
特定環境保全
公共下水道
 
平成6年度 鹿野町
特定環境保全
公共下水道
現在 周南市公共下水道

予定処理区域(汚水)

予定処理区域(汚水)と事業種別
  事業種別 面積(ヘクタール)
合流 分流 区域外流入
徳山中央処理区 公共下水道 634.2ヘクタール 377.2ヘクタール 257.0ヘクタール  
徳山東部処理区 公共下水道 1,400.5ヘクタール   1,287.5ヘクタール 113.0ヘクタール
新南陽処理区 公共下水道
+公共関連特定環境保全公共下水道
1,225.4ヘクタール   1,225.4ヘクタール  
新南陽北部処理区 特定環境保全公共下水道 39.5ヘクタール   39.5ヘクタール  
鹿野処理区 特定環境保全公共下水道 110.6ヘクタール   110.6ヘクタール  
3,410.2ヘクタール 377.2ヘクタール 2,920.0ヘクタール 113.0ヘクタール

※事業計画(令和5年3月31日)と全体計画(令和12年度)の予定処理区域は同じです。
予定処理区域図[PDFファイル/4.85MB]

計画処理人口(汚水)

行政人口
  令和5年3月31日 令和12年度
周南市 137,300人 126,800人
計画処理人口(人)
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
合流 分流 区域外流入 合流 分流 区域外流入
徳山中央処理区 28,700人 20,900人 7,800人   26,700人 19,400人 7,300人  
徳山東部処理区 44,660人   42,700人 1,960人 41,460人   39,500人 1,960人
新南陽処理区 34,600人   34,600人   32,300人   32,300人  
新南陽北部処理区 800人   800人   800人   800人  
鹿野処理区 2,000人   2,000人   1,800人   1,800人  
110,760人 20,900人 87,900人 1,960人 103,060人 19,400人 81,700人 1,960人

計画汚水量(汚水)

計画汚水量(立方メートル/日)
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
日平均 日最大 時間最大 日平均 日最大 時間最大
徳山中央処理区 19,800立方メートル/日 24,100立方メートル/日 32,400立方メートル/日 19,000立方メートル/日 23,100立方メートル/日 30,800立方メートル/日
徳山東部処理区 16,400立方メートル/日 22,100立方メートル/日 31,500立方メートル/日 15,300立方メートル/日 20,700立方メートル/日 29,400立方メートル/日
新南陽処理区 13,800立方メートル/日 18,100立方メートル/日 68,600立方メートル/日 12,900立方メートル/日 17,000立方メートル/日 67,100立方メートル/日
新南陽北部処理区 270立方メートル/日 340立方メートル/日 640立方メートル/日 550立方メートル/日 620立方メートル/日 1,200立方メートル/日
鹿野処理区 870立方メートル/日 1,110立方メートル/日 2,070立方メートル/日 780立方メートル/日 1,000立方メートル/日 1,860立方メートル/日
51,140立方メートル/日 65,750立方メートル/日 135,210立方メートル/日 48,530立方メートル/日 62,420立方メートル/日 130,360立方メートル/日

※全体計画時、徳山中央分流分については、新南陽処理区へ流入する。
※区域外含まず。

終末処理場(汚水)

終末処理場の処理方法
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
徳山中央処理区 標準活性汚泥法 循環式硝化脱窒法
(凝集剤添加・急速濾過法を併用)
徳山東部処理区 標準活性汚泥法 循環式硝化脱窒法
(凝集剤添加・急速濾過法を併用)
新南陽処理区 標準活性汚泥法 循環式硝化脱窒法
(凝集剤添加・急速濾過法を併用)
新南陽北部処理区 オキシデーションディッチ法 オキシデーションディッチ法
鹿野処理区 オキシデーションディッチ法
(急速濾過法を併用)
オキシデーションディッチ法
(急速濾過法を併用)

汚水ポンプ場(汚水)

汚水ポンプ場設置計画(箇所)
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
徳山地域 1箇所(うち合流1箇所) 1箇所(うち合流1箇所)
新南陽地域 2箇所 2箇所
3箇所 3箇所

予定排水区域(雨水)

計画排水区域(ヘクタール)
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
徳山地域 2,053.1ヘクタール 2,271.7ヘクタール
新南陽地域 875.4ヘクタール 875.4ヘクタール
2,929ヘクタール 3,147ヘクタール

予定排水区域図 [PDFファイル/6.76MB]

雨水ポンプ場(雨水)

雨水ポンプ場設置計画(箇所)
  事業計画
(令和5年3月31日)
全体計画
(令和12年度)
徳山地域 1箇所(うち合流1箇所) 1箇所(うち合流1箇所)
新南陽地域 5箇所 5箇所
6箇所 6箇所

上位計画

上位計画に、山口県が定める周防灘流域別下水道整備総合計画及び広島湾西部水域流域別下水道整備総合計画があります。

すいすい君 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)