特定健康診査・特定保健指導
特定健診・人間ドックが始まりました!
6月1日から、令和4年度の特定健康診査・人間ドックが受診できます。
10年後の未来のため、ご自身と大切な人のため、けんしんを受診しましょう。
集団健診の申込はこちら。電話0834-22-8533(健康づくり推進課)
個別健診の申込は、それぞれの医療機関へ直接お電話ください。
1 特定健康診査
2 特定保健指導
- 後期高齢者医療制度の被保険者の人は 「後期高齢者の健康診査」のページ をご覧ください。
- 各種がん検診等は健康づくり推進課が実施しています。詳しくは、健康づくり推進課のページをご覧ください。
特定健康診査
生活習慣病は気づかないうちに進行し、重症化すると心疾患や脳卒中等を引き起こしますが、その発症には内臓脂肪の蓄積が原因となる内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)が深く関係していることが分かってきました。
生活習慣病の芽を早い段階で発見し、予防するために特定健診または人間ドックのいずれか一つを年に1度受けましょう。
対象者
30歳~74歳の周南市国民健康保険被保険者
今年度75歳になる人は、誕生日前日まで特定健診をご利用いただけます。今年度75歳になる人で、6月生まれの人は、お申し出により、受診券を発送いたします。
75歳の誕生日を迎えた人へは、誕生月の翌月末に「75歳以上の健康診査」の受診券をお届けしますので、そちらをご利用ください。
30歳代の人は、満30歳の誕生日からご利用できます。
Q.特定健診を受診しないとペナルティがあるのですか? |
A.未受診者へのペナルティはありませんが、下記の目標達成に向けて取り組んでいます。 |
風しん抗体検査
対象者は、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
特定健康診査と同時に風しん抗体検査を受けることができます。
詳細は、健康づくり推進課のページをご覧ください。
※会社の健康保険や共済組合など、周南市国保以外の医療保険に加入している人は、加入している医療保険の案内に従ってお受けください。
受診費用(自己負担額)
無料
・受診の際は、必ず受診券と保険証をお持ちください。
受診期間
令和4年度の受診期間
令和4年6月1日~令和5年3月31日(ただし、今年度75歳になる人は誕生日の前日まで)
個別健診について
個別実施医療機関によっては事前に予約が必要な場合があります。直接医療機関へお申し込みください。
また、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、実施内容等が変更となる可能性がありますので、必ず事前に医療機関にご確認の上、受診してください。
がん検診等を含む医療機関の情報は、けんしんガイドをごらんください。
集団健診について
本年度は集団健診を実施します。開催予定日などは集団健診日程表をご覧ください。
地域 | 会場 | 日付 (午前中開催) |
申込締切日 (定員未満の時) |
---|---|---|---|
徳山 | 徳山保健センター | 7月29日 金曜日 | 7月7日 木曜日 |
徳山 | 徳山保健センター | 8月6日 土曜日 | 7月14日 木曜日 |
熊毛 | ゆめプラザ熊毛 | 8月7日 日曜日 | 7月14日 木曜日 |
熊毛 | ゆめプラザ熊毛 | 8月28日 日曜日 | 8月5日 金曜日 |
鹿野 | コアプラザかの | 9月3日 土曜日 | 8月12日 金曜日 |
徳山 | 徳山保健センター | 9月15日 木曜日 | 8月24日 水曜日 |
新南陽 | 新南陽ふれあいセンター | 9月28日 水曜日 | 9月5日 月曜日 |
徳山 | 徳山保健センター | 10月2日 日曜日 | 9月11日 日曜日 |
徳山 | 徳山保健センター | 10月15日 土曜日 | 9月21日 水曜日 |
徳山 | ボートレース徳山 | 10月16日 日曜日 | 9月21日 水曜日 |
申込方法やがん検診等の詳細は、健康づくり推進課(電話0834-22-8553)まで。
受診方法
- 40~74歳の人には、5月下旬に受診券を郵送します。
- 集団健診または、個別実施医療機関でお受けください。
- 詳細については、周南市けんしんガイドをご覧ください。
- 受診の際は「特定健診(または人間ドック)受診券」と「保険証」を必ずお持ちください。
- 年度の途中に周南市国保に加入された人で、受診券をご希望の場合は、保険年金課へご連絡ください。
(※加入届出日の翌月末頃から発行可能です。) - 30歳代の人で、受診を希望する人は、保険年金課に申し込みが必要です。 申し込み後に受診券を発行します。
(※30歳代の方は、個別健診または人間ドックのみ受診可能です。)
年度途中に国保加入や30歳代の方、受診券を紛失した時
必要な人は、(再)発行しますので、保険年金課へご連絡ください。
Web発行申込は、こちらから必要項目を入力してください。
検査内容
検査項目(全員実施)
- 問診、診察、尿検査
- 身体計測(身長、体重、腹囲)、血圧測定
- 血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能、貧血)
- 心電図検査
- 眼底検査(医師が必要と判断した人のみ実施)
結果通知
- 健診結果は、受診後に健診実施機関から通知されます。
- 健診の結果、必要な人(メタボリックシンドロームの該当・予備群の人)には、特定保健指導をご案内いたしますので、ぜひご利用ください。
けんしん結果相談会
特定健診や人間ドックなど、けんしんは受けた後が大切です。
10年20年度の充実した毎日のため、大切な家族のための第一歩として、
専門職の保健師・管理栄養士・歯科衛生士との個別相談が無料で受けられます。
第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画
国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針及び高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、第2期データヘルス計画と第3期特定健康診査等実施計画を一体的に策定しました。
- 第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画(当初計画) [PDFファイル/1MB]
- 令和3年3月第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画の中間評価・見直し [PDFファイル/2MB]について、当初計画のうちP72~P87について見直しを行いました。