ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 予防接種について > その他 > 任意予防接種 > 帯状疱疹予防接種費用の一部助成

帯状疱疹予防接種費用の一部助成

印刷用ページを表示する更新日:2024年4月11日更新 <外部リンク>

65歳以上の方への助成について

令和6年6月から帯状疱疹任意予防接種費用の一部助成を実施します。助成方法や実施医療機関など詳細は決まり次第このページでお知らせします。

対象者

接種日時点で満65歳以上の周南市民

​※接種日時点で65歳未満の方への周南市からの費用助成はありません。

開始日

令和6年6月1日

※開始日より前の接種は助成の対象になりません

助成額・助成回数

乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン):上限4,000円(1回)

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン):1回につき上限10,000円(2回)

※助成は、1人につきいずれか一方のみです

 

帯状疱疹について

50歳をすぎると帯状疱疹の発症が増え、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。

帯状疱疹は水痘(水ぼうそう)と同じ、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。初感染後、ウイルスは体内の神経節に長時間潜伏感染し、加齢等により免疫力が低下すると再活性化し帯状疱疹を発症します。

帯状疱疹の特徴

体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りに現れることがあります。

通常、皮膚症状に先行して痛みが生じます。その後皮膚症状が現れると、ぴりぴりと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合もあります。

多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、神経の損傷によってその後も痛みが続くことがあり、これは「帯状疱疹後神経痛(Phn)」と呼ばれ、最も頻度の高い合併症です。50歳以上の患者の約2割がPHNに移行すると言われており、年齢が高くなるほどPhnへの移行率は高くなります。

帯状疱疹にならないために

日頃からの体調管理を心がけましょう

帯状疱疹は「加齢」「疲労」「ストレス」「病気」などで免疫力が低下することによって発症します。帯状疱疹にならないためには、食事のバランスに気をつける、睡眠をきちんととるなど、基本的な生活習慣を整えることが大切です。

ワクチン接種で予防することができます

帯状疱疹の予防にはワクチン接種が有効です。水ぼうそうにかかったことがある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢と共に弱まってしまうため、改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで、帯状疱疹を予防します。予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、たとえ発症しても症状が軽くすむという報告があります。

ワクチンの種類

帯状疱疹ワクチンは下記の2つの製品があり、効果や接種対象に違いがあるので必ず医師にご相談ください。

〇乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン):幼児の定期接種で使用されているワクチンですが、平成28年3月に50歳以上の方に帯状疱疹の効能・効果が追加され、帯状疱疹の予防目的に任意で接種できるようようになりました。

〇乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン):平成30年3月に50歳以上の帯状疱疹予防ワクチンとして販売承認され、任意で予防接種ができるようになりました。