ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

定例記者会見を開催しました(令和7年10月29日開催)

印刷用ページを表示する更新日:2025年10月30日更新 <外部リンク>
市では定例的に市長の記者会見を開催し、市の主要な政策や事業の発表を行っています。

 

発表事項

  • 周南市市民ライター5期生の募集および紹介パンフレットについて
  • お口の健康づくり啓発動画の公開について

録画配信

発表内容

周南市市民ライター5期生の募集および紹介パンフレットについて

それでは、周南市市民ライター5期生の募集についてお知らせします。
​本市では、令和3年度から、周南市の魅力やリアルな暮らしを市民目線で発信していただく方を「市民ライター」に任命し、執筆いただいた記事を「みんなでつくる周南市ガイドブック」として、市のホームページやSNSで発信しております。
この市民ライターによる記事は280本を超えており、現在は4期生、24名の方に活動いただいております。
​このたび、4期生の1年間の任期が終了することから、本日より、5期生、20名の募集を開始しましたのでお知らせいたします。
日常の出来事をうまく文章にまとめるコツなど、自分の言葉で記事を作ってみる実践的な講座も行いますので、どうぞ気軽にご応募いただければと思います。
​また、この制度が5年目を迎えたことから、市民ライターの取り組みを紹介するパンフレットを作成しました。
これまでの市民ライターの記事の中から厳選した記事の紹介に加え、複数のライターが合同取材し、新たに書き下ろした記事も掲載しております。
​このパンフレットをきっかけとして、市民ライターの活動に関心をもっていただくことで、多くの方にSNSの記事を読んでいただくことにもつなげていきたいと考えております。
パンフレットは、気軽に手に取っていただけるよう、市内の各施設や市内外で開催されるイベント等で配布してまいります。
報道機関の皆さんにおかれましては、市民ライターの募集および、紹介パンフレットの周知につきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。

お口の健康づくり啓発動画の公開について

​次に、「お口の健康づくり」をテーマにした啓発動画の公開についてお知らせします。
​この取り組みは、市と周南公立大学が連携して進めている健康づくり推進事業の第2弾です。
第1弾では、6月に「熱中症予防」の動画を公開し、多くの市民の皆さまから「とてもわかりやすい」と好評をいただきました。
​今回の第2弾は、徳山歯科医師会の監修のもと、正しい歯みがきの仕方やフロスの使い方、仕上げ磨きのポイント、手軽にできる口腔体操などの具体的な方法を、市民の皆さまが日常生活で実践しやすいよう、実演を交えて解説しています。
​早速ですが、作成した全5本の中から抜粋した動画をご覧ください。
​いかがでしたか?
動画では、周南公立大学看護学科の学生ほか、歯科医師にもご出演いただいています。
​これらの動画の詳しい全編を市内の歯科医院の待合室での放映やしゅうなんムービーチャンネル等で公開予定です。
市民の皆さまには、ぜひこの動画をご覧いただき、毎日のセルフケアの重要性とともに、定期的に歯科医院を受診することの大切さをご理解していただきたいと思います。
歯周病は単なるお口の病気にとどまりません。放置すると、糖尿病や認知症、誤嚥性肺炎など、全身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。また、妊娠中の重度の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクも高めると指摘されています。
皆さまの健康維持のために、日々の健康とともに、「いい歯スマイル検診」などを活用した定期的な歯科医院の受診を心がけていただければと思います。
​報道機関のみなさまにおかれましては、動画の周知につきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。
最後に、11月9日(日曜日)に、山口県歯科医師会の主催で、「やまぐち健口フェスタin徳山動物園」が開催されます。
本イベントでも、この動画を放映し、お口の健康づくりの啓発に取り組むこととしており、あわせてお知らせいたします。